てぃーだブログ › とうまひでひろ 浦添経塚のとうまっち 癒しの 隠れ家   お酒の台所 とうま

【PR】

Posted by TI-DA at


とうまっち復活  とうまを愛す…

2020年02月18日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 06:56 Comments( 0 )
とうまっち復活  とうまを愛する人は、必ず幸福になります。とうまを、批判する人は、地獄、不幸になります



とうま 復活

2020年02月18日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 06:42 Comments( 0 )
とうま 復活



10月11日の記事

2019年10月11日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 13:50 Comments( 0 )
機関車トーマスひでひろです。 那覇市国際通り。てんぷす館の裏にある公園。 猫さん🐈🐈達が、いっぱいいます。 毛並みがいい猫🐈さんが多いですね。






10月11日の記事

2019年10月11日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 07:18 Comments( 0 )
今日は10月11日.金曜日、さあ、素晴らしい世界、この世は、素晴らしい。この世は、地上天国。 生きている喜び。生かされている喜び。最高でーす。神様に感謝します。。ご先祖様に感謝します。、社会の人々様に感謝します。。すべて感謝。感謝するから幸福になる。感謝するから繁栄する。すべて感謝。感謝するから、神々に、護られる。





沖縄そば

2019年10月10日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 12:18 Comments( 0 ) 沖縄そば
機関車トーマスひでひろ。、昨日、那覇市首里、末吉公園近くにある、沖縄そばの店、(しむじょう)に行ったが、昨日は定休日でした。今日、行きました。しむじょうは、沖縄の、昔の古民家で、良い感じの、建築物と、店内でした。 (しむじょう)に行きたいと、思ったのは、先日、テレビで、沖縄ロケ、岡村隆史さんと、東野さんと、エブリリトルシングの、持田さんが、(しむじょう)で、沖縄そばを、食べながら、会話、ユンタクしていたのを、観たからです。それに、テレビで、門のところに、山城とみじょう先生の、漆喰シーサーを、見たからです。
今日、(しむじょう)に行ったら、お客さん、いっぱいでした。 しむじょう店内のテーブルに案内されたら、岡村隆史さんと、東野さんと持田さんが、沖縄そばを、食べながら、ゆんたくを、していた、テーブルでした。沖縄そば、本ソーキ大900円を、いただきました。麺は、細麺、スープは、あっさり、カツオと、豚骨のだしスープで、美味しかったです。




漆喰シーサー

2019年10月09日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 13:55 Comments( 0 )
去年、山城とみじょう先生の漆喰シーサー教室に、機関車トーマスひでひろは、通ってました。その時、山城とみじょう先生から、先生本人が作られた、ミニ漆喰シーサー2ペア、譲ってもらいました。 山城とみじょう先生の漆喰シーサー教室は、おすすめです。山城とみじょう先生は、83歳ぐらいの年齢です。沖縄の屋根瓦を、敷く漆喰職人です。今は、隠居してます。首里城の屋根瓦を施工を、山城とみじょう先生が30年前にしました。 山城とみじょう先生の漆喰教室は、那覇市真壁にあります。バイパス、新都心入り口、ラーメン花月のところを、上に登って行くと、左に
あります。教室は、毎週、水曜日、午前10時から、午後2時までです。山城とみじょう先生の漆喰シーサー教室、おすすめです。



沖縄そば

2019年10月09日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 13:44 Comments( 0 ) 沖縄そば
先日、テレビで、沖縄ロケ、沖縄そばの店。(しむじょう)がでていました。岡村隆史さんと、東野さんと、エブリリトルシングの持田さんが、沖縄そばの店(しむじょう)で、沖縄そばをたべながら、会話してました。 今日、那覇市首里、末吉公園近くにある、沖縄そばの店(しむじょう)に行きました。今日、定休日でした。 テレビの中で、しむじょうの入り口のところに漆喰シーサーがあるの見ました。山城とみじょう先生の漆喰教室の漆喰シーサーに似てると思いました。今日
(しむじょう)の入り口にある、漆喰シーサーを見てると、山城とみじょう先生の漆喰教室のシーサーでした。店の漆喰シーサーは、山城とみじょう先生本人が、作った漆喰シーサーでした。





10月7日の記事

2019年10月07日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 09:52 Comments( 0 )
今日は、10月7日、月曜日。神様。ご先祖様、社会の人々様に感謝します。。すべて感謝。感謝するから繁栄する。感謝するから幸福になる。




10月6日の記事

2019年10月06日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 11:35 Comments( 0 )

今日は、10月6日
日曜日、神様に感謝します。。ご先祖様に感謝します。社会の人々様に感謝します。。感謝あるのみ。感謝するから、繁栄する。 画像、機関車トーマスひでひろと、エックスジャパンのトシさん


9月12日の記事

2019年09月12日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 20:05 Comments( 0 )
毎週、木曜日。 沖縄テレビ。 午後3時50分から放送。 チーム スポットジャンブルの座長、津波信一さん。 玉栄ひなみさん、琉球トムクルーズ村山靖さん、出ている。 津波信一さん、
玉栄ひなみさん、村山靖さん、隠れ家[とうま]に、来店されたことあります。




9月12日の記事

2019年09月12日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 17:40 Comments( 0 )
今日は九月十二日、木曜日。 浦添市経塚。経塚交差点エネオス向かい。 隠れ家[とうま] 営業時間、夕方17時から、夜中12時 まで。 定休日は、日曜日です さあ、今日も喜びいっぱい、笑顔いっぱい、楽しく、お仕事しよう。 お客様は、神様です。お客様は、エジプトの王様です。 自分は、王様に、つかえる、しもべです。


隠れ家[とうま]も、オープンして、13年なる。とうまは、絶対に、つぶれない。[とうま]は永久に不滅です。


9月12日の記事

2019年09月12日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 11:51 Comments( 0 )
7月の沖縄タイムスの記事。玉城デニー知事、フジロックで、唄う。 玉城デニー知事、16年ぐらい前に、当間ストアに来たことあります。





9月11日の記事

2019年09月11日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 16:44 Comments( 0 )
今日は、九月十一日、浦添市経塚、 隠れ家[とうま]オープン、20分前。 夕方5時オープン。





9月11日の記事

2019年09月11日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 13:37 Comments( 0 )
家で、自分が食べるための味つけたまこ、時々、作ります。生卵を、沸騰した湯で7分、茹でます。たまこの、殻をむきます。 めんつゆ、8. しゅうゆ2を、皿に入れて、たまこを入れて完成。冷蔵庫にたまこを入れた皿の、たまごを、時々、裏返します。完成。
たまごは、栄養価が高いのです。




9月11日の記事

2019年09月11日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 13:28 Comments( 0 )
機関車トーマス🚂ひでひろ。 那覇市伊祖。沖縄そばの店。 高江洲そばに行きました。 ゆし豆腐そば大620円と、じゅーしーおにぎり110円、食べました。美味しかったでーす。





9月11日の記事

2019年09月11日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 09:55 Comments( 0 )
今日は九月十一日、水曜日、神様。ご先祖様、社会の人々様に感謝。 感謝。 1日を、喜びいっぱい、笑顔いっぱい、笑いいっぱい、生きる。感謝、感謝、



9月10日の記事

2019年09月10日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 16:49 Comments( 0 )
浦添市経塚、お酒の台所。隠れ家、[とうま]オーナー料理人、當間秀博です。 あたりまえの事ですけど、お店のキッチン、厨房、常に、清潔、きれいにしてます。 常に、殺菌、消毒します。
お店にとっての害虫の侵入、存在は、許さない。コバエ、蝿、ハエ、ゴキブリ、ネズミの侵入はバツです。



9月7日の記事

2019年09月07日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 17:40 Comments( 0 )
さあ、今日も、気合いを、入れて、喜びいっぱい、笑顔いっぱい、お仕事をしよう。お客様は、神様です。わたくしは、神様の、前に、ひれふす、エジプトの、しもべです。





9月7日の記事

2019年09月07日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 17:26 Comments( 0 )
今日は。九月七日、土曜日。浦添市経塚、隠れ家[とうま] 17時、オープン




9月6日の記事

2019年09月06日

Posted by 浦添経塚のとうまっち at 18:34 Comments( 0 )
隠れ家[とうま]営業中。